<ヘリ・エクスポ2004>

ベル・ヘリコプター社の新戦略

 

  

 MAPL(Modular Affordable Product Line)とは、日本語で何と言えばいいのかよく分からない。けれども基本的な考え方としては、ヘリコプターの構造をモジュールに分け、あらかじめ出来上がっているモジュールを何種類かの機種について利用する。それによって、単発機や双発機、小型機や中型機など、異なった機種の間にも共通性が生まれる。

 機種が違っても共通性があれば、製造の手間が少なく、コストが下がり、販売価格も安くなる。運航者にとっても、部品や特殊工具などの保有量が少なくてすむ。技術の習得も楽であろう。

 そのような利点を考えながら、ベル社はたとえば主ローターシステム、トランスミッション系統、オートパイロット、騒音軽減機構、エンジン、アビオニクスなどの基本技術を共通化する計画を進めようとしている。それが3月なかば、HAI大会で発表された新戦略であった。

 具体的にどのようなヘリコプターができるのか。たとえば既存のヘリコプターにくらべて速度を増し、搭載量を上げることによって生産性を2割増とする。運航費を2割減とする。騒音を1割減とする。出発信頼性を99%まで高めるといった構想があるらしい。

 あるいは主ローターは、これまでのベル機のような2枚ブレードや4枚ブレードではなく、3枚とか5枚に増やす。また尾部には通常の尾部ローターを改良したものをつけるか、あるいはダクテッドファンにするかといった構想がある。

 その基本となる最初の機体は、ここにご覧いただくような軽単発タービン・ヘリコプターで、2010年頃までに完成させたいとしている。その上で、軽双発機や中型双発機に続ける計画で、すでにそのための研究開発費を増やしているという。

 本頁の概念図はすべてベル社から提供されたものである。

 上の図には「351」という名前がついている。ということは主ローター・ブレードが3枚、座席数5席、エンジン単発の意味であろう。降着装置はスキッド式。

 下の図は「382」と呼ばれる。すなわち主ローター・ブレードは上と同じ3枚だが、座席数は8席に増え、エンジンは双発になる。したがって胴体が延びる。降着装置も引込み脚に変わった。

 いずれは5枚ブレード、15人乗りの「552」などが出てくるのかもしれない。将来が楽しみである。

(西川 渉、2004.3.31) 

表紙へ戻る