<2011年>

明けましておめでとうございます

 昨2010年、本頁は1年間に約117万件のアクセスをいただきました。「ミリオン・セラー」といえるでしょうか。

 正確には1日平均3,207件になります。前年は1日3,566件でしたが、この1年間は思いのほかに忙しかったのと、老齢のせいで本頁用の記事を小まめに書く気力が薄らぎ、従来のように毎日更新の原則が守れなくなってきたことから、アクセス数も減ったものと思われます。

 やはりホームページは、何といっても更新を絶やさないことが大切です。今年はできるだけ、その原則を守ってゆきたいと思います。

 

 ところで年末、久しぶりに書棚を買いました。わが家には、これまでも10ヵ所に書棚があり、造りつけの本棚も3ヵ所にありますが、本があふれて押入れにも入りきらず、どうにも整理がつかなくなってきました。

 やむを得ず、10年ぶりか、もっと間をおいて11本目の書棚に踏み切りました。書棚の購入を長年ためらっていたのは、家人が書棚ばかり増えて家の中がせまくなるといって邪魔にするのと、もうひとつは本をガラス戸の中に並べて大事にするのはいいけれど、その本が痛む前に自分が痛んでしまうと思われるからでした。

 とにかく本というのは、まことに厄介なもので、そこら中にはびこる上に、無闇に重たいので注意しないと床の根太が抜けたりします。そのため先代からの家を建て替えるときも、もはや30年以上も前のことですが、できるだけ頑丈な根太にするよう大工さんに頼んだものでした。それでも年を経るにつれて居間の床がべこべこになってきて、本のせいばかりではないと思いますが、何年か前に張り替えたりしました。

 ついでに、昨2010年中に購入した本を調べてみますと総計98冊でした。ほかに著者からいただいたり、共著者として貰ったりした本が5冊ほどあります。

 一方、読み終わった本は105冊でした。購入よりも読了の方が多いのは、以前に買った本を読んだのと、さらに図書館から借りて読んだ本も25冊ほどあったためです。したがって購入した本の中には、当然のことながら、読み終わらないものも沢山残っています。

 半年ほど前でしたか、未読の本が増えていくのを気にしていたところへ、NHKテレビが速読術の番組を放送しました。新書版1冊が10分間で読めるとか、記憶力も良くなるなどというので、半日だけの速読教室に体験入学しました。しかし、先ず姿勢を正して、視野を広げ、目玉を速く動かしながら、頁を素早くめくるなどという授業で、無駄なお金を費やして無駄な半日を過ごしたような結果となりました。

 もっとも、そこで習ったことを繰り返し続けてゆけば速く読めるようになるのかもしれませんが、そんな根気はありません。したがって、読みたい本が目の前に沢山あるのを眺めながら、なかなかはかどらない状態が今も続いています。それでも本の広告を見たり、本屋の中を歩き回ったりしていると、これは買っておかなくてはといった欲望が生じて我慢できなくなるのです。

 とはいえ最近は、いくら読んでも片っ端から忘れてゆくので、まったく無駄な悪循環を繰り返しております。本きちがいというのはまことに困った病いで、住まいの空間がせまくなり、お金が少なくなり、眼が見えなくなり、重たい紙の束ばかりが増えてゆくといった結果になります。

 もうひとつ昨年1年間に出かけた海外旅行について、指折り勘定してみますと、7回の出国をしておりました。現役のときも、国外出張はよくありましたが、商社員ではあるまいし、年間7回というのは経験したことがないような気がします。

 行った先はシンガポール、アメリカ、ドイツ、中国(2回)、韓国(2回)です。無論この歳になって切った張ったのビジネスなどはありませんが、決して物見遊山に終わらないよう心がけました。したがって、シンガポール行は次男の家族が勤務先の人事異動で転勤したため、家人と共に様子を見に行ったものですが、ついでにシンガポール航空ショーを2日ほど見てきました。もっとも私の場合は航空ショーの方が主目的で、子供の家庭訪問は口実だったわけですが。

 またアメリカは国際ヘリコプター協会(HAI)主催のヘリエクスポ見学、ドイツはヘリコプター救急開始40年の記念行事とベルリン航空ショー、そして中国と韓国はヘリコプター救急の胎動に応じて、その誕生を促すのが目的でした。それぞれの日程は下記の通りです。

 昨年は講演の機会も10回ほど与えられました。また作文もいろいろ書きました。本頁用に書いたものは別として、新聞、雑誌、書籍など紙の上に印刷されたものは下記のとおりです。これらは原則として本頁に掲載してありますが、版権の問題などで掲載していないものもあります。

 昨年1年間をふり返りつつ、本年もいささかなりとも皆さまのお役に立てる年でありたいと願っております。何とぞご厚誼のほど、また本頁ご愛顧のほどお願い申し上げます。 

 佳き年のご多幸をお祈りいたします。 

(表紙へ戻る)