<ボーイング対エアバス>

ストの影響

 

 エアバス社との間で激しい一騎打ちを演じているボーイング社だが、去る9月の1ヶ月近いストライキによって、今年の引渡し数がかなり引き離される恐れが出てきた。

 ボーイング社の従業員ストは9月2日から30日まで28日間続いた。その結果、第3四半期の旅客機生産数は62機に終わった。内訳は717が3機、737NGが47機、747が2機、767が2機、777が8機である。これは昨年同期の67機より少なく、今年第2四半期の85機にくらべるとかなり少ない。また、9月の引渡し数は6機だけであった。

 これにより今年1月から9月末までの9ヶ月間の引渡し数は217機となった。内訳は717が9機、737NGが160機、747が9機、757が2機、767が7機、777が30機で、昨年同期の218機より1機少ない。

 ボーイング社は今年1年間に320機の引渡しを計画していた。したがって予定通りの引渡しをするには、今後3ヶ月間に103機を製造する必要がある。しかし今の見こみでは30機前後の減少、少なくとも21機が計画減となるもよう。

 売上高も、ボーイング社のスト直前の計算では、1ヶ月のストで21億ドルの減少になると予測されている。

 こうした遅れを少しでも取り戻すために、労働時間の延長など、ボーイング社は懸命の努力をすることにしており、コストが上がるものの、引渡しの遅れを減らして顧客の信用を得ることが大切としている。

 なお、ボーイング社のストライキは工場の機械工組合員およそ18,000人によるもの。医療保険の負担金引き下げと年金額の引き上げが問題だった。ストの結果、年金は6%増となった。 

 一方、エアバス社の生産数は2003年以降、ボーイング社を上回るようになったが、この第3四半期の引渡し数は82機であった。また今年9ヶ月間の引渡し数は271機で、ボーイング社よりも54機多い。1年間では総数360機の引渡しになる見こみ。

 しかし受注数は、上半期の半年間でエアバス413機、ボーイング592機で、ボーイングの方が多かった。年末の勝負もボーイングの勝ちで終わるのではないかと見られている。

(西川 渉、2005.10.7) 

 【関連頁】

   ボーイング787の開発進む(2005.8.29)
   パリの感情(2005.8.10)
   パリの余震(2005.7.26)
   パリの余憤(2005.7.22)
   パリの回天(2005.7.7)
   パリの余光(2005.7.6)
   パリの余熱(2005.7.4)
   パリの余照(2005.7.1)
   パリの余炎(2005.6.29)
   パリの残響(2005.6.24)
   パリの余燼(2005.6.23)
   パリの余韻(2005.6.21)
   パリの総括(2005.6.18) 
   激論火を噴く(2005.6.17) 
   受注競争と論評合戦(2005.6.16) 
   エアバスA380とA350(2005.6.15) 
   ボーイング体勢挽回へ(2005.6.14) 
   切り結ぶ両雄(2005.6.10) 
   巻き返すボーイング(2005.5.12) 
   エアバスA350に初の注文(2004.12.23) 
   エアバスA350の開発決定(2004.12.14) 

(表紙へ戻る)